トップページ>悪性リンパ腫血液検査
悪性リンパ腫血液検査
悪性リンパ腫になり体がどのような状態にあるかを考える際に必ずやることとしては、まず血液検査を行い異常がないかどうかを調べていきます。検査では白血球の数や異常値の白血球の種類だけではなく肝機能の中の乳酸脱水素酸索や病気にかかったときにあがる炎症反応なども詳しく調べていきます。
調べる方法は一般的に3つあり静脈採血、毛細血管採血、動脈採血がありますが殆どの病院がどの方法をすると述べずに静脈採血をおこなっています。
1回にとる量は20MLを超えないことです。
採血して調べる主な目的は細胞、赤血球の形や数、貧血、ヘモグロビンの濃度がわかる等、様々な数値を顕微鏡で観察するといくことで悪性リンパ腫になると治療スケジュールを組み立てるために1週間に一度行う場合もありますが、それほど数値がころころ変わるということです。
検査でわかることとしては、白血球、赤血球、血小板の数、骨髄、造血機能、線溶系、酵素、ホルモン、栄養素、電解質、代謝異常、免疫異常、腫瘍、感染症等です。
悪性リンパ腫の症状には、腫れる病気というイメージが強いですが原因を特定する事は難しく血液検査やCT検査・体調不良の症状等総合的に監査した結果、病気の疑いがある場合のみリンパを切り取って調べる生体検査を行います。
スポンサーリンク
悪性リンパ腫もリンパ性白血病と同じで血液採取で判断しにくいもので分類的には悪性腫瘍になりますが、違いは全身に移動することができる点で、リンパ節をメインに広がっていきを大きくなっていくということです。
血液検査だけで病名を知ることは基本的に不可能です。
悪性リンパ腫の場合、リンパ腫を採取して調べて初めて進行スピードの分類やタイプがわかりますが、ホジキンリンパ腫は日本では非常に少なく約10%程度しかありません。
血液検査数値
血液検査数値についてですが成人男性の場合で赤血球が400〜550o3が正常値で成人女性の場合には、350〜500o3が正常値となります。
血液検査では、腫瘍マーカーでIL−2R・フィブリノゲン等の確認や炎症反応のCRP・LDHの確認も必要となってきます。これらの数値が上昇している場合には、悪性リンパ腫の可能性を疑う事となります。
スポンサーリンク
血液検査異常なし
血液検査をしてから結果は1週間程度ででます。
数値的に異常がなく許容範囲であれば問題ないです。それとCTでも異常がなければさらに問題ないです。
今後は定期的に診断を受けながら状況を見守るのがよいでしょう。しかし、突然容態が変化するのが悪性リンパ腫なので特に注意して行動するべきでしょう。緊急をようするような場合は普段ご自分がどこの病院にかかっていたかを医師に伝えるようにしましょう。
血液とは
血液とは何かと問われると一般的には血と回答すると思います。人間の体のどの部分を切っても赤い血(血液細胞)がでてくるもので、これらは全て骨髄(ゼリー状)が作り出す造血幹細胞です。
造血幹細胞はその後リンパ系幹細胞と骨髄系細胞に分化してリンパ系前駆細胞、T−NK細胞、B細胞、巨核球、好中球、好塩基球になっていき最終的に成熟して白血球等になりこの分化のどこかで悪性リンパ腫になると考えられています。
そもそも血液は3種類の細胞からできており主なものは白血球、赤血球、血小板です。主な役割としては栄養素や酸素を全身に循環させ病原菌から身を守ってくれたり、リンパ管に混入したり、体温を一定に保ちモルモンやPHの維持にも役立っています。
白血球は全体の99%を占有しており赤く見える理由としてはヘモグロビンだからです。
赤血球は細菌等から体を守る役目をしており、リンパ球も入っております。
血小板は主に血が体外に出にくいようなバリアーをはる役目をしております。
人間の体の中で絶対的に必要な量としては体重の約10%程度と考えられております。
体重50kgの人であれば血液が5Lは必要になり何らかの原因(事故や突然の吐血)で3分の1以上が体外に出てしまった場合は最悪命にもかかわるくらい重大なことです。
リンパ球検査もしたほうがいいでしょう
悪性リンパ腫になると血液検査をしてリンパ球の免疫機能が正常かどうかを確かめるのに最も有効な方法です。免疫細胞は血液の成分である白血球の構成要素であり、特に体に侵入してきた異物に対して、体を守る働きを行っています。
例えば細菌やウイルスなどが侵入すると数が増加し、ウイルスを攻撃して無毒化します。一方で、免疫細胞を生成する骨髄が、造血機能の低下などといった異常を起こすと、免疫細胞の数は減少します。他にも、エイズウイルスの感染によっても同じことがおこります。
様々な症状を見せる感染症
重い症状を見せる感染症はいいですが、表には症状が現れないものもあります。また、症状だけでは原因が特定できないこともあります。このような場合に、悪性リンパ腫検査に伴いリンパ球の血液検査をすることが有効になってくるのです。
では、リンパ球血液検査はどのように行われるのでしょうか。これは、採血した上で、計数器を使って測定します。免疫細胞の正常値は、年齢や個人によって微妙に異なります。したがって、まずは正常値を知っておき、そこから増減の割合を見ていくことになります。目安として、成人では3000から9000/μlほどとなっています。
病期によっても異なる
病気が早期の場合は、数の増減も微妙なものになります。しかし、血液検査では数だけでなく、免疫細胞の状態も確認します。それによって数だけでは見えない問題も発見することが可能です。
ウイルスによって免疫細胞が増加しているのか、あるいは免疫細胞を生成する骨髄に問題があるのかなど、血液検査をしなければわからないことも多いです。