トップページ>悪性リンパ腫が肺にできた場合の対処法について解説します
悪性リンパ腫が肺にできた場合の対処法について解説します
悪性リンパ腫ができる体の場所としては首回り、右脇、左脇、足の付け根にできることが殆どですが肺にできるということは基本的に他の器官から転移してくるということが殆どです。
肺にできている場合、肺がんか悪性リンパ腫かを見分けるのがとても難しくたくさんの検査をして初めて特定することができるくらい判断が難しいです。
肺の役割は酸素(空気)を体内に送り二酸化炭素を体外に排出し、いわゆるガス交換をして人間の生命を維持させるというものです。肺は正面から見ると左右に1つずつあり合計で2つあります。左側の肺のほうがわずかに小さいですがこれは心臓が近くにあるからです。右側は3つの袋状のようなものに分かれており上葉、中葉、下葉があります。
呼吸をする仕組みは息をスーッと吸うと外肋間筋を縮めて肋骨が持ちあがることででき、息を吐くときは肋骨が下がり横隔膜を持ち上げることで肺の中の二酸化炭素を吐き出すシステムです。
スポンサーリンク
肺門
肺の先端部分を肺尖と呼び一番下の部分を肺底と呼びます。口から吸いこんだ酸素が気管を通り何種類かの枝に分かれ肺胞へとつながっていきます。
肺にできる病気
肺にできる病気には様々なものがあり代表的なのが肺炎と肺がんです。その他には喘息(ぜんそく)、肺結核、肺水腫、COPD、肺血栓塞栓症、肺塞栓症、悪性リンパ腫があります。
喘息(ぜんそく)
喘息は子供がよくなるというイメージがありますが大人でもすぐに発症することが多いです。主な症状としては、突然咳が始まりなかなか止まらない、苦しい重い咳が止まらない、呼吸するが息が抜けたような音になりヒューとなる。
肺炎
空気中の様々な悪いウイルスが肺に入りやがて炎症を起こす病気です。高齢者の方でいつも元気だった人が突然冬場に肺炎で亡くなるということはよく聞きます。主な症状としては38度以上の高熱が何一も続き血痰が少しでる。
スポンサーリンク
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
この病気は肺が慢性的に炎症をおこし咳や痰が何をしてもおさまらないという少し面倒なものです。
主な原因は若いころからの喫煙で20%程度のかたが発症します。
たばこを
吸い続けているかた及び一時期吸っていた方や禁煙して喫煙するということを繰り返している方に肺気腫が多くみられる病気です。若いころは何とか症状をごまかすことができますが年をとってからだとかなり苦しく歩行すらも困難になってきます。
肺がん(癌)
肺がんになるなる患者さんのほとんどが、たばこ(喫煙)を吸っていた若しくは旦那さん家族が吸っており副流煙を吸い込む環境にあった方に多い病気です。
そして大気汚染や空気中の病原菌も要因の一つと考えられています。一般的には病院でとったレントゲン写真で発見されることが多く、写真に不鮮明な影があるとかなり危険です。念の為セカンドオピニオンでも受診したほうがいいかもしれませんね。
肺に関連する記事
悪性リンパ腫と肺がん 肺がんとは 肺がんの種類 悪性リンパ腫と肺がんの検査方法 悪性リンパ腫と肺がんの症状 悪性リンパ腫肺咳 悪性リンパ腫肺がん治療 悪性リンパ腫と肺がんを併発し末期症状